top of page

​TOP活動内容>被災者支援

●被災者支援
被災者支援への想い.jpg
台風19号 復興プロジェクト実施中.png
2019.11.07 川口市営球場

2019.10.18

2019台風19号浦和シニアグランドの復興支援

2019年川口市営球場.jpg

台風19号の被害に遭われた皆様に、心よりお見舞い申し上げますとともに、1日も早い復旧をお祈り申し上げます。

日本女子プロ野球リーグの埼玉アストライアがいつも練習や試合等で使用している浦和シニアグランドと川口市営球場にも、今回の台風19号の被害が及びました。特に浦和シニアグランドは大きな被害を受け、とても野球が出来るような状態ではありませんでした。

2019年川口市営球場.jpg
2019年川口市営球場.jpg
2019年川口市営球場.jpg

野球が好きな人たちが少しでも早く野球ができる環境を取り戻したいという想いから、自分たちに何かできないかと考え、自発的に埼玉アストライアの選手たちで集まり、泥除去およびがれき処理、ごみ収集等の清掃活動を実施いたしました。

2019年川口市営球場.jpg
2019年川口市営球場.jpg
2019年川口市営球場.jpg

被災された皆様が強い『絆』を築き、乗り越えていかれることを願いながら、わかさ生活は1日も早い復旧をお祈り申し上げ、できることの復旧応援活動を行ってまいります。

2019年川口市営球場.jpg
2019年川口市営球場.jpg
2019年川口市営球場.jpg

2016.5.27

2016熊本県八代市被災者支援

2016年熊本県八代市被災地支援につきまして震災の復旧活動に少しでも役に立てることはないか、ということで日本女子プロ野球リーグから「レイア」の選手たちが自発的に熊本県八代市に赴き、活動を行いました。

2016年熊本県八代市.jpg

2016年5月26日(木)は、震災の影響により収穫・出荷が間に合わないので協力してほしいとのご希望にお応えし、JAやつしろ様のトマト選果場にてトマトの箱詰めとメロンの出荷のお手伝いをさせていただきました。

2016年熊本県八代市.jpg
2016年熊本県八代市.jpg
2016年熊本県八代市.jpg

午前中は各選手が出荷ラインに入り、地域のパートさん方に優しく温かく教えていただきながらトマトのサイズと種類別に選果されたものを箱に詰める作業を笑顔で行いました。

午後からはずっと立ち作業が続き、仕事の大変さを痛感すると共に、パートさん方が毎日この作業を続けておられることに最後は尊敬の念を抱くほどでした。

全員で「役に立てることを」と取り組み、時間内に無事出荷を完了しました。

2016年熊本県八代市.jpg
2016年熊本県八代市.jpg

パートさん方からは「本当に人手が足りていないなか、飲み込みの早い若い選手が来てくれて助かりました!私たちも元気になりました」とお言葉をいただくこともできました。

2016年 熊本県八代市被災地支援

2013.9.25

2013年台風18号京都府北部被災地支援

2013年京都府北部被災地支援.jpg

2013年9月21日(土)~9月23日(月・祝)の期間に、わかさ生活の従業員と女子プロ野球選手から総勢120名が台風18号による被災地域の民家および公共施設、公共グランド等における泥除去およびがれき処理、ごみ収集等の清掃活動を実施しました。

【場所:京都府福知山市(大江町・戸田・石原・土)】

義援金 総額 5,000万円寄付

台風18号による豪雨被害に遭われた方々、被災地域の復興に役立てていただくため、義援金を以下の名市町村に直接寄付いたしました。

 

京都府福知山市:3,500万円

京都府舞鶴市:1,000万円

京都府綾部市:500万円

2013年京都府北部被災地支援.jpg
2013年京都府北部被災地支援.jpg
2013年京都府北部被災地支援.jpg
2013年京都府北部被災地支援.jpg
2013年京都府北部被災地支援.jpg
2013年京都府北部被災地支援.jpg

福知山市はわかさ生活代表の角谷が学生時代を過ごした特別な思い入れのある場所です。

また、わかさ生活の商品を愛してくださるお客様も京都府北部にはたくさんいらっしゃいます。2004年の台風23号の時と同様「被災の大きかった地域にお住いの方に何かできることはないか」と考え、被災地に対する義援金の寄付と清掃活動への協力で支援を実施いたしました。

2013年京都府北部被災地支援.jpg
2013年京都府北部被災地支援.jpg
2013年 京都府北部被災地支援
bottom of page