TOP>活動内容>障がい者スポーツ支援>活動詳細
●障がい者スポーツ支援
2019.04.10
「第3回大会実施報告会」を実施しました。
3月21日(木・祝)に開催した『第3回 京都ふれeyeブラインドマラソン』ですが、後援・協力・協賛いただいた企業様や当日の運営を手伝ってくれた学生やわかさHappy隊 (※) をお招きし、2019年4月9日(火)に大会の実施報告会を行いました。
当日の来場者やランナー数、大会記録の共有を行い、今大会への多大なるご協力に対してのお礼をお伝えさせていただきました。
また、お集まりいただいた皆さんでグループを作り、今後の大会に向けてできることを話し合いながら交流を図っていただきました。
報告会後は、有志の皆さんと一緒に女子プロ野球を観戦しに、わかさスタジアム京都へ移動。
女子プロ野球を初めて観戦する方もいましたが、応援に熱が入り、大声で声援を送っていました!
実施報告会も大会に負けないくらい盛り上がりました。
今後も『京都ふれeyeブラインドマラソン』を中心とし、障がいの有無にかかわらず誰もがスポーツを楽しめる場の環境を作っていけるよう、プロジェクトメンバー一同進めてまいります。
何卒よろしくお願いいたします。
※ わかさHappy隊とは:わかさ生活の取り組みにご協力いただいているお客様のこと
_1904.jpg)
_1904.jpg)
_1904.jpg)
2019.04.08
『第3回 京都ふれeyeブラインドマラソン』
☆コミュニケーション会の様子☆
『第3回 京都ふれeyeブラインドマラソン』が終了してから、ランナーさん同士で親睦を深めてもらうためにコミュニケーション会を実施しました!前回大会から1年振りにお会いされる方もいらっしゃり、この大会を集いの場とされるランナーさんもたくさんいらっしゃいます。今回はそんな当日のコミュニケーション会の様子をお伝えします!
マラソン会場であった嵐山東公園からバスで約30分。コミュニケーション会場までは少し距離があるので、皆さんとバスで移動 ♪ バス内では「生活音クイズ」で盛り上がりました!
到着するとすぐにコミュニケーション会開始!総勢89名とたくさんの方にお越しいただきました。
コミュニケーション会では各ランナーさんの大会の感想があったり、京都府視覚がい者協会様からのPRタイムもありました!
各テーブルも会話が弾み「毎回違うコースで今回の大会コースは前回大会より走りやすかった」「雨で開催が心配だったけど、無事走れてよかった」とお喜びの声もいただきました ★
最後に、大会参加ランナーでありプロのハーモニカ演奏者の田中玲子さんにハーモニカ演奏をしていただきました!「走ったあとに、ハーモニカを吹けるか心配です」と不安なご様子でしたが、そんな様子は全く感じない素晴らしい演奏でした ♪




これからも、大会だけでなくランナー皆さんが楽しみ、親睦を深めてもらえるようなきっかけを作ってまいります!
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
前回に引き続き、3月21日(木・祝)に嵐山東公園にて行なった『第3回 京都ふれeyeブラインドマラソン』の様子についてお伝えいたします♪
伴走者と共にゴールしたランナーさんたちには、完走証が手渡されました!その中でも、3km 男子 全盲の部の1位は16分18秒と好タイム!過去大会記録を約2分も塗り替える結果となり、大会に参加してくださる方々のレベルがどんどん上がっていることが伺えました。完走証を受け取ったランナーさんからは、「思っていたよりも良いタイムが出て嬉しかった」「次はもっと頑張らないと!とやる気が出た」と様々な感想が飛び出していました。
また、点字をご希望される方には、わかさ生活の従業員が点字を打って完走証に添えてお渡しいたしました。「これ、すべて手で打っているんですか!?すごい!」「わざわざ点字を打ってくださって嬉しいです。記念になりました★」などの嬉しいお声を参加者からいただきました。
来年の大会も皆様に楽しんでいただけるようなものになるよう、従業員一同頑張ってまいりますので、よろしくお願いいたします!


キズナペアランの子どもたちにも完走証が手渡されました♪
2019.04.02
『第3回 京都ふれeyeブラインドマラソン』レポート~完走証~
2019.03.28
たくさんの応援ありがとうございました!
3月21日(木・祝)に無事開催をした『第3回 京都ふれeyeブラインドマラソン』。
当日、嵐山東公園に直接足を運んでくださったり、遠方で見に行けないからと開催前にエールを送ってくださったりと、多くの方から様々なかたちで応援をしていただいた大会となりました。たくさんの応援、ありがとうございました!
そこで、当日の応援の様子をご紹介いたします♪
【コース沿道からの温かい声援】


【ゴールの瞬間、みんなで盛り上がりました!】


応援に来ていただいた皆さまから
・「初めてブラインドマラソンを見ました。ランナーさんの走り終わった後の生き生きとした表情が印象的でした! 」
・「ランナーさんの体力に驚きました。すごく速く走る方も多くいらっしゃり、びっくりしました。次回の大会も楽しみです。」
と嬉しいお声もいただくことができました。
これからもより良い大会にしていけるよう努めてまいります。
次回の大会も楽しみにお待ちください (*^.^*)
2019.03.26
『第3回 京都ふれeyeブラインドマラソン』ランナーインタビュー
【 10km 全盲 女性の部:優勝 】ひろちゃんさん( 伴走:よっしーさん )
知り合いの勧めで参加を決めました。前回より7分タイムは遅くなりましたが、来年のブラインドマラソンに参加することが今後の目標です。今大会の感想としては、応援が良かったので久しぶりに燃えました。
【 10km 弱視 女性の部 】みやこさん
第1回大会は1kmで出場したが、今回は10kmに挑戦 ♪ ランニングチームで伴走者をしているガイドが上手に引っ張ってくれた。制限時間内にゴールするという目標を達成できた。来年も参加したい!

インタビューにお答えいただいた ひろちゃんさん

インタビューにお答えいただいた みやこさん
■ わかさ生活 特別賞受賞者の紹介
大会に参加してくださったランナーの中から、特別賞を授与いたしました。初の受賞項目として
● 最年長ランナー
● 控え伴走で運営を支えてくださったランナー
● 盲導犬と完走したランナー
以上の方々が受賞されました!おめでとうございます ☆


2019.03.22
雨にも負けず風にも負けず!!
『第3回 京都ふれeyeブラインドマラソン』を開催しました!
このページでもご紹介していました『第3回 京都ふれeyeブラインドマラソン』を2019年3月21日(木・祝)に嵐山東公園(所在:京都府京都市)で開催しました!!
大会当日は天候の心配もありましたが、皆さんの熱気により雨も降らず、総勢161名のランナーさんが嵐山東公園のコースを駆け抜けました。
メイン競技でもあるブラインドランナーの1キロ、3キロ、10キロの部、そして大人と子どものペアで1キロを走るキズナペアランに出場したランナーからは「16年ぶりに競技に参加をしました。またランナーとして伴走者の方と走るきっかけをもらえて嬉しかったです♪」や「子どもにも良い教育になりました!」との声が上がりました。
閉会式の際には、次回『第4回 京都ふれeyeブラインドマラソン』を4月に行う予定だと少しだけ告知・・・!
詳しい日程や開催場所は、改めてお伝えしますのでお楽しみに ♪
最後にはなりましたが、本大会を迎えるにあたりご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。
当日の様子は順次、本サイトでもご覧いただけるように準備しております!!
【種目別大会記録一覧】※()内は伴走者名
1km 全盲 男子の部:多田慎冶 (萩原吉太郎) 6分17秒《大会新》
1Km 全盲 女子の部:山下定子 (落合加奈子) 15分19秒《大会新》
1Km 弱視 男子の部:山本茂生 (青木悠華) 4分31秒《大会新》
1km 弱視 女子の部:小林由紀 (鮫島もえ) 5分52秒
3km 全盲 男子の部:平野暁雪 (中林輝一) 16分18秒《大会新》
3km 全盲 女子の部:中麻 (磯村知明) 16分28秒
3km 弱視 男子の部:杉山剛夫 (安楽康史) 18分40秒
3km 弱視 女子の部:廣岡佑美 (早佐博幸) 19分42秒
10km 全盲 男子の部:今井裕二 (小川健二郎) 48分40秒
10km 全盲 女子の部:廣岡宏美 (木村嘉之) 1時間0分58秒
10km 弱視 男子の部:小林浩二 (長谷川勝也) 45分17秒《大会新》
10km 弱視 女子の部:鎌松美保子(井原寛恵) 54分9秒





2019.03.20
『第3回 京都ふれeyeブラインドマラソン』開催!!
●開催日時:2019年3月21日(木・祝)
8:30 ~ 受付開始
10:30 ~ 競技開始
13:30 ~ コミュニケーション会(会場:ウィングス京都)
※ウィングス京都へはバスにて移動
●会場:嵐山東公園 (阪急「嵐山」駅 または 「松尾大社」駅から徒歩10分)
※スタッフによる会場への誘導あり
●雨天時の対応
明日は、残念ながら悪天候が予想されます。
雨天の場合、ブース出展を縮小して開催させていただきますので、ご了承ください。
尚、大会本部でカイロ等をご用意しておりますが、ご自身でも防寒対策をとっていただきますようによろしくお願いいたします。
大会の開催の有無は、
3月21日午前6時にこちらのサイト、およびSNSにて発表させていただきます。
公式SNS→https://twitter.com/WAKASASEIKATSU/
●スタッフより
『京都ふれeyeブラインドマラソン』は今回で3回目の開催となります。
本当にたくさんの方々にご協力をいただき、誠にありがとうございます。
当日は、ランナーの皆さまの安全を第一とし、お越しいただいた皆さまに喜んでいただけるよう、努めてまいります!
ぜひ、明日は「嵐山東公園」にお越しいただき、ブラインドランナーの皆さまにたくさんのご声援をよろしくお願いいたします!
スタッフ一同

2019.03.18
『第3回 京都ふれeyeブラインドマラソン』
☆会場へのアクセスとコースのご紹介 ☆
『第3回 京都ふれeyeブラインドマラソン』の会場である嵐山東公園へのアクセスと当日のコース図をお伝えします。
●開催日時:2019年3月21日(木・祝)
9:00~15:00
(受付 8:30~ / コミュニケーション会 13:00~15:00)
※ 雨天決行(荒天の場合は事前にご連絡いたします)
※ コミュニケーション会場まではバスを手配しています。
●会場:嵐山東公園 (阪急「嵐山」駅または 「松尾大社」駅から徒歩10分)
※ スタッフによる会場への誘導あり
【コース説明】
1km/1 周(1km・キズナペアラン=1 周、3km=3 周、10km=10 周)
1km・3km の部
招集時刻:10:30 スタート時刻:11:00
10km の部
招集時刻:10:00 スタート時刻:10:30
キズナペアラン
招集時刻:11:00 スタート時刻:11:30
当日はお気をつけてお越しください!
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

嵐山東公園へのアクセス

コース図
2019.03.18
視覚障がい者のランニングチーム「長居わーわーず」を紹介します♪
『京都ふれeyeブラインドマラソン』に参加される、視覚障がい者のランニングチーム「長居わーわーず」を紹介いたします!
「長居わーわーず」では、毎月2回 第2・第4日曜日に定期練習会を行っています。大阪 長居公園の周回コースを利用して、ブラインドランナー・ウォーカーとの伴走・伴歩練習会を催されています。和気あいあいの雰囲気で始まり、定期練習会には給水所があり、水分補給やお菓子(エイド)を食べながら自分のペースに合わせて練習ができるので、初心者の方にもおすすめ♪
また「長居わーわーず」は1999年に発足し、今年で結成20年を迎えます。自分たちだけ喜んで盛り上がるなんてもったいない!との想いから2019年は誰にでも参加していただける様々なイベントを開催予定だそうです ♪
ぜひ「長居わーわーず」の練習会に参加してみませんか?
3月21日(木・祝)『第3回 京都ふれeyeブラインドマラソン』には「長居わーわーず」からもたくさんご参加いただきます。ぜひ一緒に応援してくださいね ♪
「長居わーわーず」
●練習日:毎月2回 第2・第4日曜日
※2011年5月から第2・4日曜日の定期練習会以外にも自由練習会を行っています
●集合場所:長居障がい者スポーツセンター入口(最寄り駅:JR「長居駅 」または、地下鉄御堂筋線 「長居駅」)
●集合時間:午前9時25分
※初伴走を体験される方には、講習会を行っています。初回は定期練習会にご参加ください。
※定期練習会では、エイド協力金として、100円いただきます。
※雨天の場合の中止連絡はしません。
●お問い合せ
「長居わーわーず」のページ に記載のあるメール送信フォームよりお願いいたします。

長居わーわーず 定期練習会の様子

長居わーわーず 集合写真
2019.03.15
視覚障がい者のランニングチーム「びわこタイマーズ」を紹介します♪
わかさ生活は『京都ふれeyeブラインドマラソン』の開催を通じて、視覚障がい者のランニングクラブともご縁をいただいています。今回は滋賀県を拠点に活動する「びわこタイマーズ」を紹介します!
びわこタイマーズには滋賀県立盲学校の卒業生を中心とする視覚障がいのある方と伴走者合わせて約30名が在籍しています。
練習会は毎月1度(主に第3日曜日)滋賀県野洲市にある「希望が丘文化公園」で行われています。参加者は15名前後が集まり、お互いに近況報告などをし合いながら楽しく走っています。
練習会場の希望が丘文化公園は環境も良く走りやすいとのこと。琵琶湖毎日マラソンの出場権を持つ伴走者などハイレベルなランナーから、ゆっくりとファンランのランナーまで様々です。走るのが初めてという方、伴走は初めてという方・・・という方にもピッタリ!
「お近くの方は気軽に走りに来てください!一緒に楽しく走りましょう!新しいメンバーを募集しています」と泥順彦(なずみよしひこ)会長からもコメントをいただきました。
3月21日(木・祝)に開催する『第3回 京都ふれeyeブラインドマラソン』にもご参加をいただきます ♪

びわこタイマーズの皆さん 練習後に笑顔
「びわこタイマーズ」
●練習日:毎月第3日曜日
●集合場所:希望が丘文化公園(JR琵琶湖線「野洲」駅より近江鉄道バス・希望が丘西ゲート経由「花緑公園行」または「村田製作所行」で約10分「希望ヶ丘公園西ゲート」停留所)
●お問い合せ
■メールでのお問い合せ
■ホームページ
2019.03.12
『第3回京都ふれeyeブラインドマラソン』
☆当日のお楽しみ応援グッズのご紹介 ☆
『第3回京都ふれeyeブラインドマラソン』では、様々な方法で応援をお楽しみいただけます!今回は2つの方法をご紹介いたします ♪
まず1つ目の応援グッズは「応援メガホン」です。
今回の大会のために作成したブルブルくんとアイアイちゃんが描かれた特製メガホンを使って、ランナーに届くように大きな声で応援しましょう ♪
2つ目は、どこでも応援が出来る「ライブ配信」です!
3月21日の当日はわかさ生活の公式Twitterでライブ配信が行われます。
日時:3月21日(木・祝)10:10 ~ 12:00
Twitterアカウント:わかさ生活公式Twitter
@WAKASASEIKATSU
是非当日会場で応援できない方も、Twitterのライブ配信で応援してくださいね ★ そして、是非「いいね」「リツイート」もよろしくお願いします!


2019.03.11
『第3回 京都ふれeyeブラインドマラソン』当日のお楽しみブース紹介♪
『第3回 京都ふれeyeブラインドマラソン』までもうすぐ目の前!大会当日は様々なブースをご用意しております!今回も当日のお楽しみブースについて少しだけご紹介します♪
■京都三条会商店街の店舗とのコラボレーション商品ブース
パンやスイーツなど当日限定の美味しい商品をご用意しております。こちらは受付で販売している金券を使用して商品と交換していただけます。お土産にもなりますし、会場でも召し上がっていただけますのでランナーさんへの応援のお供にぜひお立ち寄りくださいね。
■『わかさの温浴』を体験できる手湯体験ブース
3月に入り、春の陽気が待ち遠しい今日この頃ですが、まだまだ花冷えの季節です。そんなときは手湯体験でほっこりしてみませんか?
『わかさの温浴』とは主成分は重層、クエン酸、ビタミンCで作られており、無香料、無着色、無添加でお肌に優しい温浴剤です。この温浴剤から発生した重炭酸イオンが温浴効果を高めて体を温めてくれます。後日、ご自宅に『わかさの温浴』をお届けする予約注文も承っているのでお気軽にスタッフにお声がけくださいね。
他にも子供から大人まで楽しめるお楽しみブースをご用意して皆さんのお越しをお待ちしています。ぜひ3月21日(木・祝)は『第3回京都ふれeyeブラインドマラソン』にお越しください♪

手湯体験ブースをお楽しみに♪
2019.03.05
「救急救命講習」第2弾を実施しました!
わかさ生活従業員から実施の要望が多かった「救急救命講習」の第2弾を社内従業員向けに実施いたしました。「救急救命講習」は『第3回 京都ふれeyeブラインドマラソン』ご参加いただくランナーのみなさんが安心して大会を迎えられるようにすることを目的として本大会の運営スタッフが緊急時に対応できるように、京都市内の下京区消防署にご協力いただき、講習会を実施しました。
救急救命講習会では・・・
救急車到着までの応急対応の重要性、胸骨圧迫の練習、AED(自動体外式除細動器(Automated External Defibrillator)のこと。心臓が動いているかの確認を行い、心臓が小刻みに震えて血液を送ることができない状態の時に、電気的な刺激を送って心臓が正しく動き出すように促す装置のこと)の使い方、異物除去法(食物が口の中や喉に詰まったとき)を学びました。
胸骨圧迫では、手を当てる正しい位置、姿勢、どれくらいの深さまで圧迫をするのか、回数などポイントを教えていただきました。実際にやってみると、汗をかくくらいとても体力を使いました。
AEDは常に進化をしていて、新しいタイプはふたを開けただけで作動し音声ガイダンスが始まるようになっています。とても親切で、初めて使用する方でも安心です。
そして講師の方がAEDマップの紹介もしてくださり、現在、私たちが持っているスマートフォンから「AEDマップ」で検索すると、GPS機能を使い、現在地から半径300メートル以内のAEDの設置場所が表示されます。実際に検索してみるとその数の多さに驚きです!
講師として来てくださった下京区消防署の救急隊の方からは「受講者のみなさんは、練習にとても熱心に取り組んでくださいました。本日学んだことを忘れず、万が一の時に活かしてください。」と言っていただき、参加者からは「少しでも人のためになることができればと思って参加しました!」「周りの方と協力しながら、救助を行う必要があり、勇気を持って行動したい!」とのコメントも寄せられました。
今回講習を受けた従業員の多くが、3月21日に開催される『第3回 京都ふれeyeブラインドマラソン』の当日スタッフとして参加します。大会にご参加いただくランナーのみなさんが安全に参加できるようサポートしていきます!
当日はぜひ会場に足を運んでいただき、頑張るランナーのみなさんに声援を送ってください ★
今後も『第3回 京都ふれeyeブラインドマラソン』については随時ご紹介していきますので、お楽しみに ♪

胸骨圧迫の練習中。姿勢、圧迫するときの力加減に気をつけながら行います。

1人で続けるのは大変なので、みんなで協力します。
2019.02.26
視覚障がい者のランニングチーム「賀茂川パートナーズ」を紹介します♪
わかさ生活では『京都ふれeyeブラインドマラソン』の開催を通じて、視覚障がい者のランニングチームともご縁をいただいています。今回は京都を拠点に活動する「賀茂川パートナーズ」を紹介します!
毎月2回、約40名が集まって行う練習会は、四季を存分に感じられる京都・賀茂川の河川敷を中心に開催されます。
川の流れる音を聞きながら河川敷を走ったり、京都の歴史ある町並みを走ったりと、それぞれが思い思いのコースを選びます。
また、参加した大会の近況を報告しあったり、交流会が開かれたり、とてもにぎやかな雰囲気のチームで、メンバーからは3月21日(木・祝)に開催される『第3回京都ふれeyeブラインドマラソン』にもたくさんの応募をいただいています♪
そんな賀茂川パートナーズ、齊藤会長からコメントをいただきました!
「今年もこうして私たちブラインドランナーが安心して走れる大会を開催していただけること、大変光栄に思います。ありがとうございます。当日はその喜びを胸に、好きなランニングを思い切り楽しませていただきたいと思いますが、まずは天候に恵まれますことを心よりお祈り申し上げます」
メンバーの応援は、3月21日(木・祝)『第3回 京都ふれeyeブラインドマラソン』の大会当日でもお待ちしています。
さらに!!「賀茂川パートナーズ」では、ブラインドランナーさんはもちろん、伴走者の方も大歓迎です。
ぜひ皆さんも練習会に参加してみませんか?
「賀茂川パートナーズ」
●練習日:毎月第1・第3日曜日
●集合場所:賀茂大橋西詰め(最寄駅は京阪電車・叡山電車「出町柳駅」、最寄のバス停は市バス「河原町今出川」停留所)
●集合時間:午前9時
※視覚障がい者の方は、伴走者の手配がありますので、練習日前の水曜日までにご連絡をお願いします。
伴走者の方は当日まで参加を受け付けていますが、なるべく早い参加表明をお願いします。
●お問い合せ
■お電話でのお問い合せ■
斉藤鍼灸院 (電話:075-841-3012) の齊藤までお願いいたします。
■メールでのお問い合せ■
賀茂川パートナーズのページ に記載のあるメール送信フォームよりお願いいたします。

賀茂川パートナーズ 齊藤会長

私たちと一緒に楽しく走りましょう♪
2019.02.22
『第3回京都ふれeyeブラインドマラソン』当日のお楽しみブース紹介♪
『第3回 京都ふれeyeブラインドマラソン』大会当日では、楽しいブースをたくさんご用意しております!今回は、その中でも「パラスポーツ(※)体験」ができるブースをご紹介♪
※ パラスポーツ・・・障がい者スポーツのこと。
このブースでは「アイマスクブラインドラン」が体験できます。2人1組でペアになり、1人はアイマスクを装着したまま走っていただきます。もう1人の方はアイマスクをせず、障害物や地面の状況をこまめに声掛けしながらアイマスクを着けている人をサポートします。
アイマスクによって見えない世界を体験することで、実際にブラインドランナーさんがどんな気持ちで走っているのか、どんなことが不安なのかを理解していただけます。
また「タンデム自転車」も体験できます。簡単に言うと、2人乗り自転車のことです。ペダルもサドルも2人分あり、前後に並んで乗るものです。タンデム自転車はパラリンピックでも競技があるほど、パラスポーツとしてとてもポピュラーな乗り物です。
大会当日は、実際にパラスポーツを体験してみてくださいね!
他にも、大会当日はたくさん楽しんでいただける催しをスタッフ一同でご準備してまいりますので、ぜひ『第3回京都ふれeyeブラインドマラソン』にお越しくださいね。
次回は大会に出場するランナーさんについてお伝えします!お楽しみに ☆
『第3回 ふれeyeブラインドマラソン』
●開催日時:2019年3月21日(木曜・祝日)
9:00~15:00
(受付 8:30~ 懇親会 13:30~15:00)
※雨天決行(荒天の場合は事前にご連絡いたします)
●会場:嵐山東公園 (阪急「嵐山」駅または 「松尾大社」駅から徒歩10分)
※スタッフによる会場への誘導あり
【お問い合せ先】 一般社団法人 角谷建耀知財団
京都ふれeyeブラインドマラソン事務局
〒600-8008 京都市下京区四条烏丸長刀鉾町22 三光ビル9階
TEL:075-213-6278 (9:00〜17:30土日祝除く)
FAX:075-213-8825

アイマスクブラインドラン

タンデム自転車
2019.02.08
応援メッセージを募集しております♪
2018年12月から参加ランナーの募集を行っている『第3回京都ふれeyeブラインドマラソン』♪
今日までブラインドラン・キズナペアラン共に、たくさんのランナーの方々から参加のお申し込みをいただきました!
その中からランナーさんの意気込みを紹介します。
「視覚障がい者の方々と協力し合い楽しみながら完走します!」
「親子でキズナペアランに参加します。皆さんのイキイキとした力強い走りに元気をもらいながら走りたいと思います!」
皆さまも『第3回 京都ふれeyeブラインドマラソン』に参加し障がいの有無にかかわらず共に完走し、かけがえのない達成感を味わってみませんか?
『第3回 ふれeyeブラインドマラソン』
●開催日時:2019年3月21日(木曜・祝日)
9:00~15:00
(受付 8:30~ 懇親会 13:30~15:00)
※雨天決行(荒天の場合は事前にご連絡いたします)
●会場:嵐山東公園 (阪急嵐山駅 または 松尾大社駅から徒歩10分)
※スタッフによる会場への誘導あり
●参加費 (※後日、振込み用紙にてお支払いとなります。)
A. ブラインドラン : ブラインドランナー 1,000円(1人当たり)
※伴走者は無料です。
B. キズナペアラン : 1,000円(1組当たり)
※ 懇親会:500円(1人当たり)は、別途当日集金いたします。
●申し込み方法
下記、お申し込みフォームに必要事項を入力のうえ、お申し込みください。
※郵送、FAXでのお申し込みをご希望の場合は、大会事務局へご連絡ください。
【申込締切】 お申し込み受付は終了しました。
【お問合せ先】 一般社団法人 角谷建耀知財団
京都ふれeyeブラインドマラソン事務局
〒600-8008 京都市下京区四条烏丸長刀鉾町22 三光ビル9階
TEL:075-213-6278 (9:00〜17:30土日祝除く)
FAX:075-213-8825
☆応援メッセージ大募集!☆
TwitterとFacebookでブラインドランナーへの応援メッセージを募集しています!いただいたメッセージは3月21日の大会当日場外アナウンスで紹介させていただきます。「#京都ふれeyeブラインドマラソン」をつけてご自身のアカウントに応援メッセージを投稿してください。皆さまからの応援メッセージがランナーの力となります!ぜひ温かいメッセージをお寄せください!
2019.02.06
「第1回 点字講習会」を開催しました ♪
わかさ生活では、視覚障がい者のマラソン大会『京都ふれeyeブラインドマラソン』を通じて、障がいの有無に関わらず、スポーツを楽しめる場の提供を行えるように取り組んでいます。今年も、3月21日(木・祝)に「第3回 京都ふれeyeブラインドマラソン」を開催します ♪
今回は「目の総合健康企業」として、点字を「読み」「書き」できる人財の育成のため、社内で「第1回 点字講習会」を開催しました!視覚に障がいを抱えながらも「ヘルスキーパー(企業内理療師)」として弊社で勤務している山本旭彦から、点字について説明を受けた後に、参加者は読むだけではなく実際に点字を打ちました!
参加者からは「点字は意外と奥が深いですね。」や「難しいけど、楽しいです!」という声も♪さらに講師である山本は「点字の奥深さ、楽しさをもっと多くの人に体験して知ってもらいたいです!」と参加者に対して想いを伝えました!
実際に体験することで気づくことや、活かせることも増えてくると思います。『第3回 京都ふれeyeブラインドマラソン』では、今回の講習会で学んだことを活かして、ゴールされたブラインドランナーの方の表彰状に点字シールを貼ってお渡しする予定です!

点字講習会の様子
2018.11.11
『第3回京都ふれeyeブラインドマラソン』に向けての試走会
「走ろう会 in 嵐山東公園」を実施しました!
『第3回 京都ふれeyeブラインドマラソン』開催に向けて、本番開催と同じ場所での試走会「走ろう会 in 嵐山東公園」を実施しました!
当日は天候にも恵まれ、秋晴れの空の下、総勢60名以上の参加ランナーが清々しい汗を流しました!
今回は、初めて伴走を経験するランナーが多数参加し、地元京都のブラインドランナーチームのご協力のもと実施した伴走講習会では、ブラインドランナーの立場に立った声かけや誘導方法を学び、みんな真剣な眼差しで熱心に聞き入っていました。
実際にペアのブラインドランナーの伴走する時には、絆(キズナ)と呼ばれるロープを二人で持ち、緊張しながらもコミュ二ケーションをとりながら笑顔で走る様子は、みんな明るく満足気でした♪
また今回、有志スタッフとして参加された障がい者スポーツに関心のある地元の大学・専門学校の学生たちも 「走り終わったあとの生き生きとした表情が印象的でした!」 「目隠しをして歩いたときの衝撃が大きく、ランナーが安心して走れるように私も努めていきます!」 「今日はいっぱい元気をもらえました。今度は私が元気を与えられるようにがんばります!」 と、初めての経験を通じて、素直な感想とともに本大会への意気込みを語ってくれました!
この走ろう会に参加されたランナーの方々からいただいたご意見やご要望を本大会には反映させて、障がいの有無にかかわらず、誰もがスポーツを楽しめる場を提供できるよう、より安心安全な大会の開催に向けて準備を進めてまいります。
参加されたランナーの皆さん、ありがとうございました。

集合写真!総勢60名以上が参加♪

伴走講習会

みんな揃って笑顔でRUN

秋晴れの空の下・・・♪

絆(キズナ)と呼ばれるロープで繋がり♪

公園内にみんなの声が響きます!
2018.07.18
『第3回京都ふれeyeブラインドマラソン』に向けて始動!
第2弾 運営メンバー対象の救命講習会実施♪
2019年3月に開催予定の『第3回 京都ふれeyeブラインドマラソン』の大会に向けて、伴走講習会に続いて安心安全なマラソン大会運営のために、わかさ生活のプロジェクトメンバー対象に救命講習会を実施しました!
今回の救命講習会では
●心肺蘇生法を、救急車が到着するのに要する時間程度できるようになる
●AED(自動体外式除細動器)について理解し、正しく使用できるようになる
●異物除去法、大出血時の止血法を理解する
を学び、参加したメンバー14名全員が修了証をいただきました。
《参加したメンバーの感想》
・救命処置において、胸骨圧迫が思ったよりも深く押さないといけなかったり、想像以上に体力を消耗していたりなど、実際に体験をして知ったことが多くありました。
・いざ、実際に行ってみるとスムーズにいかなく苦労しました。この経験をいつでも活かせるようにしていきます。
今後も、3月の『第3回京都ふれeyeブラインドマラソン』に向けて、安心安全な環境でスポーツを楽しめるよう取り組んでまいります。



2018.06.02
『第3回京都ふれeyeブラインドマラソン』に向けて始動!
第1弾 プロジェクト新メンバー対象の伴走講習会実施♪
2019年3月に開催予定の『第3回 京都ふれeyeブラインドマラソン』の大会に向けて、わかさ生活のプロジェクト新メンバーを対象に伴走講習会を実施しました!
まずは、実際にブラインドランナーさんがどんな気持ちで走っているのかを理解するため、アイマスクを着用して、見えない世界を体験。
その後、どんなことが不安だったのか、どんなふうに声をかけてもらいたいかをしっかり伴走相手に伝え、伴走者はブラインドランナーさんが安心して走れるように工夫して、言葉で伝えながら、キズナと呼ばれるロープで心も体もひとつにして走る練習をしました。
参加した新メンバーからは、「アイマスクを着けて、歩くだけでもとても不安で、その状態で走っているブラインドランナーさんの不安な気持ちがわかり、パラスポーツに対する理解が深まって良い時間となりました♪」との感想が聞けました。
今後も多くの方々にこの活動を通じて、継続的に障がいのある人ない人関係なく、スポーツを楽しめる環境を創っていけるよう取り組んでまいります。



