top of page

​社会貢献活動の歩み

社会貢献活動の歩み トップ
被災者支援

●台湾大震災 

義援金:100万円

●有珠山噴火 

義援金:100万円

●三宅島群発地震・噴火義援金:100万円

●新潟県中越地震 

義援金 300万円​と共にカイロを72万袋の寄贈​と現地での支援物資の手配

●台風23号 被災地支援(京都府・兵庫県)→ カイロ・『北欧のブルーベリージュース』寄贈

​●被災地の少年野球チームを招いての「少年野球教室」開催

(京都府・京都市)

●東日本大震災

サプリメント 10万4千袋

義援金:3億円 寄付

●西日本豪雨

→復旧応援活動

 (京都府宮津市)

→サプリメント 約1,000袋

(広島県・岡山県)

●台風19号被災地への支援活動
・『わかさのマルチビタミン』『わかさのミネラル』『わかさの乳酸菌1000億』『わかさの亜鉛』『グルコサミン&ロコモPRO』『わかさの黒酢三撰』を寄贈

・宮城県伊具郡丸森町にヒートテック600枚の寄贈と支援物資の配送

地域貢献活動

​●祇園祭運営サポート開始

(現在継続中)

●葵プロジェ​クト1年目(葵苗​苗植祭、葵桂づくり)

●葵プロジェ​クト3年目(葵苗​苗植祭、葵桂づくり)

●葵プロジェ​クト4年目(葵苗​苗植祭、葵桂づくり)

●葵プロジェ​クト5年目(葵苗​苗植祭、葵桂づくり)

●葵プロジェ​クト7年目(葵苗​苗植祭、葵桂づくり)

●葵プロジェ​クト8年目(葵苗​苗植祭、葵桂づくり)

●葵プロジェ​クト9年目(葵苗​苗植祭、葵桂づくりなど)

●葵プロジェ​クト10年目(葵苗​苗植祭、葵桂づくりなど)

●葵プロジェ​クト11年目(葵苗​苗植祭、葵桂づくりなど)

日本・フィンランド

●「日本・フィンラ

ンド友好プロジェクト」を発足

→フィンランドの

ロヴァ二エミ市の

「サンタの森」に

もみの木植樹

​●サンタクロースが

京都へ初来日

●サンタクロース来日

12年目

●サンタクロース来日

13年目

●サンタクロース来日

14年目

●フィンランド国語教育の第一人者メルヴィ・バレ先生来日

 

●サンタクロース来日

15年目

パラスポーツ

​●第21回視覚障がい者

京都マラソン大会協賛

​●第2回京都ふれeye

ブラインドマラソン

大会特別協賛

●第3回京都ふれeyeブラインドマラソン

アイバンク啓発
盲導犬育成支援

​●第23回視覚障がい者

京都マラソン大会協賛

●比叡山延暦寺、

丹波市、福知山市にて

フィンランド音楽文化

交流会実施

●日本全国の公立小中

学校にフィンランドを

紹介する「やさしいフ

ィンランド-子どもたち

のための小百科」を

寄贈

●フィンランド国語教

育の第一人者メルヴィ・

バレ先生来日

●サンタクロース来日

3年目

​●第24回視覚障がい者

京都マラソン大会協賛

​●葵プロジェ​クト

発足

●サンタクロース来日

4年目

​●第25回視覚障がい者

京都マラソン大会協賛

​●第26回視覚障がい者

京都マラソン大会協賛

●サンタクロース来日

5年目

●サンタクロース来日

6年目

​●第27回視覚障がい者

京都マラソン大会協賛

●フィンランドからの

交流会(スノードーム

作り)

●サンタクロース来日

7年目

​●サンタクロースの森

にもみの木を11本植樹

​●第28回視覚障がい者

京都マラソン大会協賛

●夏企画「ブルーベリー

料理会」実施

​●サンタクロース来日

8年目

●丹波市内の園児にて、

フィンランドについて

の授業実施

​●サンタクロース来日

9年目

●サンタクロースの森

にもみの木を65本植樹

​●第29回視覚障がい者

京都マラソン大会協賛

​●第30回視覚障がい者

京都マラソン大会協賛

●盲導犬募金活動

(関西)スタート

(毎月第4土曜日)

●スカイプを通じて

フィンランドの子ども

達と国際交流

●丹波市内の園児にて、

フィンランドについて

の授業とブルーベリー

摘み実施。子ども達か

らの手紙をサンタク

ロース村へ届ける

●宮城県仙台市にて

フィンランド発祥のス

ポーツ「ノルディック

ウォーキング」の交流

会を開催

●北欧デザイン雑貨の

手作りワークショップ

実施

●サンタクロース来日

10年目

​●第31回視覚障がい者

京都マラソン大会協賛

​2015年

●丹波市内の園児にて、

フィンランドについての

授業とブルーベリー摘み

実施

●わかさブルーベリー

祭りで子ども達と一緒に

北欧のコースター作り

体験

●大阪府・初芝立命館

高校にてフィンランド

特別授業を開催

●北欧デザインのファブ

リックパネルのワーク

ショップ実施

●サンタクロース来日

11年目

​●第32回視覚障がい者

京都マラソン大会協賛

​2016年

メノコト元気教室

​●植樹 食育 視育

(京都府内8校、

 兵庫県内4校、

 大阪府内3校、

 福井県内12校、

 埼玉県内5校、

 奈良県内3校、

 東京都内1校)

出逢った子どもたち人数が30,000人を突破

​●植樹 食育 視育

(京都府内7校、

 兵庫県内4校、

 大阪府内2校

 奈良県内4校、

 福井県内4校、

 埼玉県内9校、

 群馬県内1校

 

●ブルーベリーの摘み取り14園

​●視育

(兵庫県内1校

 千葉県内1校、

 奈良県内1校

​●植樹実施

(京都府内7校、

兵庫県内13校)

​●植樹 食育 視育

(京都府内25校、

 兵庫県内25校)

​●植樹 食育 視育

(京都府内25校、

兵庫県内11校)

​●植樹 食育 視育

(京都府内12校、

兵庫県内13校)

​●植樹 食育 視育

(京都府内13校、

 兵庫県内29校、

 大阪府内1校)

​●植樹 食育 視育

(京都府内28校、

 兵庫県内11校、

 大阪府内2校、

 奈良県内1校)

​●植樹 食育 視育

(京都府内16校、

 兵庫県内19校、

 大阪府内1校、

 滋賀県内1校、

 福井県内5校、

 東京都内1校、

 宮城県内5校)

​●植樹 食育 視育

(京都府内13校、

 兵庫県内15校、

 大阪府内7校、

 宮城県内31校、

 福井県内4校、

 埼玉県内1校、

 奈良県内1校、

 岡山県内1校)

​●植樹 食育 視育

(京都府内16校、

 兵庫県内20校、

 大阪府内6校、

 宮城県内44校、

 福井県内9校、

 埼玉県内2校、

 福島県内1校、

 奈良県内1校、

 宮城県内1校)

​●9月:アイバンク

ミュージカル 京都・

東京公演に特別協賛

​●8月:アイバンク

ミュージカル「パパ

からもらった宝も

の」東京公演に特別

協賛​(以後毎年

継続)

​●9月:アイバンク

ミュージカル 京都

公演に特別協賛

●2月:アイバンク

シンポジウム参加

(角谷建​耀知講演)

●7月:角谷建耀知

アイバンク愛の光基

金管理会 名誉顧問就任

​●9月:アイバンク

ミュージカル 大阪・

東京公演に特別協賛

●2月:第27回アイ

バンク​シンポジウム

開催

●3月:第13回愛の

光感謝の集いに参加、

視覚障がい者京都

マラソン大会にて

啓発活動実施

​●9月:「アイバンク

​合同勉強会」へ参加、

女子プロ野球試合会場

​にて献眼活動実施

●10月:京都府眼科

医会主催「眼の愛護

デー」啓発活動実施、

ライオンズクラブ合同

パレード参加

●11月:アイバンク

​ミュージカル兵庫公演

特別協賛、アイバンク

助成金目録贈呈式参加

​●2月:FM京都三条

ラジオカフェ 告知、

第29回アイバンクシン

ポジウムへ参加

●3月:第15回愛の光

感謝の集いへ参加、

アイバンク勉強会参加

第30回視覚障がい者

京都マラソン大会 ブー

ス出展

●4月:第15回堀川桜

まつり アイバンク啓発

活動実施

​●8月:アイバンク

ミュージカル仙台・

東京公演特別協賛

​●2月:第29回アイバ

ンクシンポジウムへ

参加

●4月:第16回愛の光

感謝の集いへ参加、

第8回桃山語り部の道

桜まつりにて献眼登録

・募金活動実施

​●9月:アイバンク

ミュージカル東京・

名古屋公演特別協賛

​●4月:17回愛の光

感謝の集いへ参加、

​●9月:アイバンク

ミュージカル京都・

東京公演特別協賛

​●4月:18回愛の光

感謝の集いへ参加、

​●8月:アイバンク

ミュージカル仙台公演

特別協賛

​2017年

​●第1回京都ふれeye

ブラインドマラソン

大会特別協賛

​●10月:アイバンク

ミュージカル東京・

神戸公演

特別協賛

​●植樹 食育 視育

(京都府内10校、

 兵庫県内13校、

 大阪府内2校、

 奈良県内10校、

 福井県内1校、

 埼玉県内2校、

 東京都内2校)

​2018年

●葵プロジェ​クト2年目(葵苗​苗植祭、葵桂づくり)

●葵プロジェ​クト6年目(葵苗​苗植祭、葵桂づくり)

​●植樹 食育 視育

(京都府内4校、

 兵庫県内7校、

 奈良県内2校、

 福井県内3校、

 埼玉県内5校、

 東京都内1校、

 静岡県内1校)

​●累計開催回数600回、出逢った子どもたちの人数が40,000人を​突破

​●9月:アイバンク

ミュージカル埼玉公演

特別協賛

●10月:アイバンク

ミュージカル

名古屋公演 特別協賛

​2000年

●一縁のeye基金

 スタート

●関西盲導犬協会様へ

盲導犬育成の寄付開始

(毎年年間 240万円)

​2003年

●一縁のeye基金

 1億円突破

​2013年

​2014年

●日本盲導犬協会様へ

盲導犬育成の寄付開始

●盲導犬映画

「クイール」協賛

●一縁のeye基金

 1,000万円突破

​2005年

​2006年

​2007年

​2008年

​2010年

​2011年

​2012年

​2004年

●社会貢献活動

「ブルーベリーリボン」

開始

​2009年

​2019年

●10月:アイバンクミュージカル
東京公演 特別協賛

●「小さな貴婦人」初公演

●一縁のeye基金

 2億円突破

●葵プロジェクト12年目(葵苗苗植祭、葵桂つくり)

​2020年

あなたから始まるじだいへの健康物語 わかさ生活.png
bottom of page