
▶今までの活動内容(春~秋にかけて)
▶今までの活動内容(冬)

サンタクロース来日


活動を始めてから37,600人の子どもたちと出逢うことが出来ました!
(2019年12月末時点)


▶今までの主な活動
2020年
12月
サンタクロース来日
2019年
11月
日本フィンランド外交関係樹立100周年を記念して、フィンランド教育の第一人者であるメルヴィ・バレ先生の講演会を開催
(兵庫県丹波市 丹波市立中央小学校・京都府京都市 光華女子学園・埼玉県飯能市 市民活動センターにて)
1月
日本フィンランド外交関係樹立100周年の節目に日本の文化を紹介する日本小百科事典『JAPANI』(改訂・フィンランド語版)を寄贈
※ヘルシンキ日本大使公邸・ロヴァニエミ市役所にて贈呈式を執行
2018年
12月
サンタクロース来日(出逢った人数2,694人)
10月
京都府京都市光華中学校にてフィンランドを伝える授業実施
8月
京都府京都市での「わかさブルーベリー祭り」にブース出店
2017年
10月
京都府京都市光華中学校にてフィンランドを伝える授業実施
8月
京都府京都市での「わかさブルーベリー祭り」にブース出店
2016年
絵本『サンタのすむ国フィンランド』発行
京都府京都市光華幼稚園にて保護者対象に「サンタのすむ国フィンランド」授業実施
奈良県奈良市の大阪ガスクッキングスクールとコラボしたフィンランドの料理教室を開催
8月
京都府京都市での「わかさブルーベリー祭り」にブース出店
兵庫県丹波市にて園児対象に「ブルーベリー摘み取り」・「サンタのすむ国フィンランド」授業実施
(参加園についてはひとみ元気教室実績に記載)
7月
兵庫県丹波市にて園児対象に「ブルーベリー摘み取り」・「サンタのすむ国フィンランド」授業実施
宮城県石巻市にてフィンランド料理教室実施
2015年
12月
サンタクロース来日(出逢った人数2,364名)
9月
大阪府初芝立命館高校で「サンタの住む国フィンランド」授業開催
8月
京都府京都市での「わかさブルーベリー祭り」にブース出店
兵庫県丹波市にて園児対象に「ブルーベリー摘み取り」・「サンタのすむ国フィンランド」授業実施
7月
兵庫県丹波市にて園児対象に「ブルーベリー摘み取り」・「サンタのすむ国フィンランド」授業実施
宮城県仙台市にて園児対象に「ブルーベリー摘み取り」・「サンタのすむ国フィンランド」授業実施
2014年
12月
サンタクロース来日(出逢った人数3,268名)
11月
北欧デザインのファブリックパネルのワークショップを実施
10月12月
ワークショップで北欧デザイン雑貨の手作り体験実施
9月
宮城県仙台市にてフィンランド発祥のスポーツ「ノルディックウォーキング」の交流会を開催
8月
子どもたちからの手紙をサンタクロース村へ届ける※以後毎年実施
7・8月
兵庫県丹波市にて園児対象に「ブルーベリー摘み取り」・「サンタのすむ国フィンランド」授業実施
5月
スカイプを通しての日本とフィンランドの交流会実施
2013年
12月
サンタクロース来日(出逢った人数3,241名)
9月
もみの木植樹(65本)
7・8月
兵庫県丹波市にて園児対象に「ブルーベリー摘み取り」・「サンタのすむ国フィンランド」授業実施
2012年
12月
2011年
12月
サンタクロース来日(出逢った人数1,122名)「サンタの森」に もみの木植樹(11本)
2010年
12月
2009年
12月
2008年
12月
2007年
12月
サンタクロース来日
フィンランドの国語教育第一人者、メルヴィ・バレ先生来日
11月
日本全国の公立小・中学校にフィンランドを紹介する『やさしいフィンランド-子どもたちのための小百科』(日本語版)を寄贈
10月
日本(比叡山延暦寺・丹波市・福知山)にて天台声明&ヨイクコンサート開催
2006年
12月
サンタクロース来日
フィンランドの全小・中学校に日本の文化を紹介する日本小百科事典『JAPANI』(フィンランド語版)を寄贈
フィンランドの小学校で日本についての授業を実施
10月
フィンランド(ロヴァニエミ市・ヘルシンキ市)にて天台声明&ヨイクコンサート開催
2005年
12月
サンタクロース来日 ※以後毎年継続実施
9月