top of page

​TOP活動内容メノコト元気教室>メノコト元気教室(当日の様子)

▶メノコト元気教室(当日の様子)
※ 2020年1月より、ひとみ元気教室から「メノコト元気教室」に名称を変更いたしました。
メノコト元気教室 更新記事トップ
2020年 メノコト元気教室 TOP

2022.10.26

次代を担う子どもたちにむけた取り組み「メノコト元気教室」を開催!

メノコト元気教室では、目の大切さや視覚障がいについて子どもたちに伝えることを「視育」(しいく)とよんで取り組んでいます。👀


今回は、65名の年長児さんたちに話をしてきました。ポーズをマネして遊ぶ「まねっこ体操」や、目の錯覚を利用したクイズなどを通して、「目と脳がつながっていること」を伝え、自分の目は自分で守ることが大切なんだということもしっかりと聞いてくれました^^

1101_メノコト元気教室①.jpg

まねっこ体操!元気いっぱい!

「視る」こと、「見える」ことをわかった後は「見えない」についても知る機会を作っています。

白杖は目が不自由な人が持っていること。見えなくても、機器類のサポートが増えてきていることを説明📢
実際にiPhoneの音声読み上げを聞いてもらい「携帯やパソコンがしゃべってくれるから見えなくても仕事が出来るんだよ」と話した時はみんなびっくりしてました😲
※ボイスオーバーについては、ぜひ、↓↓↓もご覧ください。
https://menokoto365.jp/2465/

1101_メノコト元気教室②-_edited.jpg

サポート機器の話をしっかり聞いてくれました

さて、座学の後は「何かお手伝いしましょうか」と声をかけ、手引きをする練習!

緊張しながら「何かお手伝いしましょうか」とゆうきをふりしぼっていってくれる姿。
緊張で、いつもの元気はどこへやら。
そろそろと歩いてくれる肩から伝わる振動は、みんなの一生懸命さが伝わってきてめちゃくちゃ嬉しかったです^_^

1101_メノコト元気教室③.jpg

みんなで手引きの練習

最後は北欧の森からブルブルくんがやってきてみんなおおはしゃぎ!

1101_メノコト元気教室④-.jpg

ブルブルくん登場!

久しぶりの開催でしたが、子どもたちの笑顔を見ることができてとても嬉しかったです。
これからも社会状況の変化に対応しながら、目の総合健康企業として次代を担う子どもたちの健康と豊かな心の育成につながる活動を続けていこうと思います。

bottom of page